第5回、第6回おもびよラボのまとめ
月に1回開催しておりますおもびよラボのまとめを皆様にも。
おもびよラボは、月に1回、弊社の講座を受講してくださった方の継続して学べる場、おもびよメンバーのスキルアップの場として、①おもびよメンバー、②特定保健指導担当者向け講座面談スキル編受講者、③20分で本気を引き出す面談技法講座受講者がご参加されるラボです。
第5回は、おもびよメンバー管理栄養士外山様が講師となり「「特定保健指導の現場から考えるビジネスマナー」― 会社員の経験とフリーランスの視点からー」の講義を行い、実践的な立ち振る舞いや服装についてもディスカッションがされました。
第6回は、おもびよメンバー保健師が講師となり、「健康管理支援事業」について学びました。
第5回おもびよラボまとめ
テーマ:「特定保健指導の現場から考えるビジネスマナー」― 会社員の経験とフリーランスの視点からー
講師より特定保険指導の現場からビジネスマナーの重要性について説明いただき、ビジネスマナーは、相手を尊重し円滑な人間関係を築くための礼儀作法の役割があることを教えて頂きました。
講師の経験を通じて、フリーランスと会社員の異なる立場とミッションについてや各自の役割や責任の範囲を明確にすることの重要性を講義されました。
ラボ内で、ビジネスカジュアルな服装の基準やオフィスカジュアルの選び方についてのディスカッションがされ、参加者間で自身の経験などをシェアする場面もあった。
第6回おもびよラボまとめ
テーマ:健康管理支援事業
講師より、生活保護制度と被保護者健康管理支援事業について学びました。
参加者の多くが普段の業務で触れることがない分野のため、法律から事業の成り立ち、現状についてもお話くださり、生活保護受給者は社会保険の加入条件を満たしていない場合でも特定保険指導や健康増進法に基づく健康診断を受けることができることなど学ぶことができた。
ラボ内では生活保護受給者の生活状況や医療ケアの提供、地域コミュニティの活用についてまで広くディスカッションがされた。
次回開催予定
11月16日(日) 13:30~15:00
オンライン(ZOOM)で開催します。
※9月から日曜日に変更しました!
毎回、参加者でいろいろな話をしながら、参加者で創っていくラボです
ぜひ、受講生の方はスキルアップの場としてご活用くださいませ。
おもびよラボについてのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
https://www.omobiyo.com/inquiry

