人日の節句

新年があけ、七日
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今日は人日の節句
人日の節句は、五節句の一番目の節句
七草粥をいただいて一年の無病息災を祈ります

古代中国では、正月1日に鶏、2日に狗(犬)、3日に羊、4日に猪、5日に牛、6日に馬、
7日に人、8日に穀を占う風習があり、その日が晴天ならば吉、雨天ならば凶の兆しであるとされていたそうです
そして、7日の人の日には邪気を祓うために、「七種菜羹(7種類の菜が入った吸い物)」と食べ、一年の無病息災を祈ったのだとか

日本に古くからあった年の初めに雪の間から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という風習と「七種菜羹」が合わさり今の七草粥になったのではないかといわれています

地域によって様々ですが、七草を作る作法があります
関東の作法を調べてみました
関東では、春の七草は、セリ・ナズナ・ハコベラ・ホトケノザ・ゴギョウ・スズナ・スズシロが一般的
1月6日の夜、用意した「七草」をまな板の上に載せて

♪七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン♪

と歌を歌いながらしゃもじやお玉、包丁の背などで叩いて細かくしておいたものを
1月7日の朝に七草粥にしていただくそうです

皆さんのお家では、どんな七草粥ですか?